えー、自分のチームが集団戦に弱いチームってこと結構ありますよね。例えばtopがleblancで、midがAP tristana。その上イニシエートが出来るチャンプがいないだとか、まあ極端すぎますが……
こういったアサシンタイプのAP carryはこちらからイニシエートができればダメージを出すことは出来るんですが、相手からイニシエートされて当たられるとあまり活躍できないです。
それはなぜかと言うと、基本的にイニシエートする側が視界のアドバンテージを得ていることが多いからです。
集団戦負けると思ってイニシエートする人間はいないと思います。
ならいつ勝てると思うか?
→その危険な位置って? 視界が取れてない範囲からの不意打ちが決まる場所です。つまり、相手が視界を取れてない場所は最も集団戦で勝ちやすく、逆に視界を取れていなければ負けやすいです。
じゃあどうしろって言うんだよ!って人がいると思います。マップコントロールが大事なのはもっともなんですが、今回はそういう事を書きたいんじゃないので違う考えです。
これは今日のついさっきの試合、EU LCS Spring Week1の、SK Gaming cs ROCCATの試合です。試合の勝敗は伏せておきますが、Blue teamのSK Gamingは集団戦に重きを置いたチーム構成、Red teamのROCCATはその集団戦性能に対抗したDisengageやsiege、assasinのチーム構成です。
集団戦をするという選択肢以外にも、集団戦をしないという選択肢もあります。先ほどのチーム構成は
Blue(SK gaming) Red(ROCCAT)
TOP- Gnar Lissandra
JUNGLE- Jarvan4 Lee sin
MID- Kassadin Leblanc
ADC- Lucian Tristana
SUPPORT- Lulu Janna
まあ見ればわかるんですが、Red teamの構成はわりと集団戦に弱いです。おそらく両チームの理想の試合展開は、
SK Gaming-GnarがFarmをし、序盤はJarvan4とLucian、Kassadinによるpick killをしつつ中盤は凌ぎながら、終盤の集団戦で逆転する。
ROCCAT-LissandraやLeesin、Leblancでgankをして、序盤から試合を壊す。終盤はLeesin、Tristana、Jannaで集団戦をさせないDisengageをする。少人数戦闘を重ねながら差を広げ、ネクサスを割る。
こういう風になっていると思います。Tristanaはsiege構成のチームに必要なメンバーで、Disengageと長射程AAを持っているので一番のキーチャンピオンでしょう。
ところで、よくいう終盤に強いChampionとはなんでしょうか。ハイパーキャリーと呼ばれるTristanaや終盤強いと言われるIreliaといったチャンピオンは、終盤単体に高いDPSを出すことができます。また、OriannaやGnarといったチャンピオンはAoEで高いダメージを出す集団戦で輝くチャンピオンです。ZedやTryndamereはSprit Push、つまり1v1で最も強いと言えますね。
どれが最も終盤で強いチャンピオンなのでしょうか、というと回答のしようがないのです。どのチャンピオンも正しいゲーム運びをすることによって輝くと言えます。
だからこそ、集団戦をする・しないという選択はとても重要な事です。
終盤、もし相手にIreliaやTristanaがいて、相手の正しいイニシエートにこちらがDisengageしなければもしくは出来なければ、負ける可能性がとても高いです。なぜなら相手には正面から溶かす火力があるから。OriannaやGnarがいる場合はイニシエートが刺さればもう負けることが多いです。
Leesinなんかは相手にイニシエートされた時、Qで跳んでいってinsec決めてももう遅いです。素直にRでイニシエーターをキックで飛ばした方がいいと思います。
まあここまでで何が言いたいかって言うと、相手のイニシエートにただ素直に合わせて集団戦を始めるのはよくないです。ニダリーやxearthがmidレーナーならpoke & siegeでいいんです。
敵チームにnidaleeとkogmawがいて、タワー下で守ってたら削られまくってリコールしてタワー割られてgg。って体験ありますよね?あります……よね?
負けたときに「こっちのチーム集団戦弱かった」ではなく、それはチーム見た時にわかってることなので、「どうすれば集団戦に勝てたか」よりも「どうすれば集団戦をさせない試合運びができたか」と考えてみるのも価値があると思います。