正式名称はHealth Relic
皆さん、ARAMやってるとき、こう思うことがありますよね?
「味方のヘルスが低いけど、自分もマナが少ないからヘルスパックが欲しいなあ…」
「こいつ、どうやっても死ぬようなヘルスで生き長らえてんじゃねえよ…」
「フルヘルス・フルマナだけどなんか取りたくなってきた」
こういう時は、味方から自然にヘルスパックを強奪するのが一番です。今回はその方法について記述します。
まずはヘルスパックについて知ろう
強奪率を上げるためにまず、ヘルスパックの発生時間について学びましょう。
- 1st ヘルスパックは2:00に発生
- その後、取ってから60秒毎に発生
最初の3:00のヘルスパックは、最も競争率の高いヘルスパックです。
一通りのPoke合戦が終わり、Engage / Disengageで敵も味方も傷ついていることがほとんどです。
そして、2:00の次はおそらく3:00~3:10ほどに発生します。これもかなり競争率が高いですが、タイマーを把握しているプレイヤーなら強奪するのはそう難しくありません。
以下から、いかに自然にヘルスパックを味方から強奪するかという問題に入っていきます。
(この記事の実用的な部分はここだけです。おつかれさまでした。)
①敵側のヘルスパックを取る 難度★☆☆☆☆
これは味方に優しい人向けです。ヘルスの低い味方から奪ってはいるものの、相手のヘルスを回復させないというメリットも兼ねています。非常に良い訳が楽ですね。
②味方が戦闘中に取る 難度★★☆☆☆
味方がガンガン戦闘しているときにヘルスパックを回収しましょう。味方はおそらくカメラが戦場に向いているので、まさかヘルスパック取ってるやつがいるとは思っていません。大胆に、そして手早く回収しましょう。
③AFKを装う 難度★★★★☆
敵がAP構成、かつ自身のチャンピオンのHealth Regが高い場合、敵が自分を狙うことを放棄するときがあります。
この時は強奪チャンスです。敵のヘルスパック発生場所に突っ立ちAFKを装いましょう。この画像の際は約40秒ダメージを受けませんでした。
④イリュージョンで事故を装う ゲスの極み度★★★★★
イリュージョンを操作できるチャンピオン(Shaco, LeBlanc)は事故を装ってヘルスパックをあまりにも無意味に奪うことができます。
これはヘルスパッカーとしては狙うべきですが、ひどく残忍かつバレたとき味方からの非難がえげつないです。レポートされてもおそらく罰則はありませんが、実行に移す場合は細心の注意を払ってください。
⑤銅像になる 難度★★★☆☆
発生する5秒ほど前から、銅像のように構えて待機しておきましょう。
周囲はまさか銅像がGalioだとは思わないので、ヘルスパックに取られたことに気付きません。
他にも、MalphiteやSkarnerなどが銅像になれるポテンシャルを持っています。
⑥敵と連携する 難度★★★★☆
ミスコミュニケーションの例
ARAMは基本的にヤバいい人しかいないので、敵と連携を取ることさえ可能です。そうなればヘルスパックも簡単に取れるでしょう。
しかしコミュニケーションに失敗すると、普通に殺されるので注意してください。このシーンではJayceくんと戯れていたはずが、なぜか殺されました。何が気に障ったのか、未だにわかりません。
あとがき
日本サーバーが楽しすぎて記事更新サボりまくってます。すいません。
日本鯖が来てから友達が新規で始めてくれたので、初心者さんに教えるための記事を書こうと思ったんですが、自分は教えるのが下手みたいで3行で筆が止まりました。助けてください。