現在の5.24 Patchは、ADCarryが非常に偏ったPickをされがちだ。序盤から非常に強力でThunderlord’s Decreeとの相性も良くダメージも申し分ないLucian、集団戦で最も凶悪と言われるマストバンのMiss Fortuneというように、序盤~中盤のパワースパイクに重点を置いたADCarryのPickが基本となっている。
そんな中、レーン戦であまり強力とは言えないEzrealが非常に流行している。
Probuilds.netにおけるPick率。Ezrealが1位になっている。
1ヶ月間のKR Master Tier以上の統計。Ezrealがトップ。
なぜBlue Ezrealなのか?
Ezrealといえば、 Trinityと
IG、どちらを想像するだろうか?
Probuilds.netによれば、現在主にメタで扱われるのは Blue Ezrealであり、Trinityの採用率はわずか5~10%といったところだろう。しかしそれに対して、Champion.ggではTrinity Forceの方が優勢だという結果が出ている。
Champion.ggのMost Frequent Core BuildはTrinityになっている。
マスタリーでもOppressorではなくBounty Hunterを取ったものが最もポピュラーで、Blue Ezrealはあまり人気がないように見える。
Champion.ggではNA, EUW, EUNE, KRのデータを取得しており、KRにスポットを当てればビルドは変わるかもしれないが、
プレイヤーのBlue Ezrealへの理解が進んでいないことが最たる原因だろう。
なぜYellowではなくBlueなのか。今回はそれをメインに記事を書いていく。
Blue Ezrealは最大の安定
Blue Ezrealの流行の裏には、 Frost Queen’s Claimの流行がある。
このアイテムは4秒間40%スローという破格のアクティブ性能を持ちながら、たったの2200Goldというあまりにも安価なアイテムであり、これがMid Lanerのあまりにも強力すぎる序中盤のRoamを生み出していた。
このアイテムに対抗するには、非常に1v1が強力であったり、逃走性能があったり、それを補うだけの集団戦性能が必要だ。
Blue Ezrealは、1150という長射程とスローによるKiteにより、ADCarryの中でも屈指の1v1性能と逃走性能を持っている。
Ezrealというチャンピオンが敵の構成に影響されにくい点も大きい。Trinityを採用しても同様だが、Push力がないためPull Laneを形成しやすく、QによるFarm性能の高さやADC唯一の純粋なBlink持ちである点、射程とRepositioningに優れていること、Counterも少なく先出ししやすいこと。相手のChampionがわからないとき、最もPickしやすいADCarryがEzrealだ。
ADアイテムのNerf
Preseasonに入り、多くのADアイテムがNerfされたことは記憶に新しい。
そして、ゲームの加速化も伴って、Skillfighter型のADCarryが浮上してきた。Skillfighter型は少ないアイテムで多くのダメージを出せるからだ。
Trinity Ezrealは一見、スキルファイターであり少ないアイテムでダメージを出せるように見えるが、
アイテムのTF – ER – IEという3つのコアアイテムは価格が高く、クールダウン確保のタイミングも遅い。
対して、Blue EzrealはコアビルドであるIG + 涙という二つのアイテムを持つだけでも十分なパワースパイクを迎える。
Ionian Bootsを購入することができ、CDR30%を確保するタイミングが非常に早い。
Ezrealにとって、このCDR30%のラインは非常に重要だ。IGのスローとCDは1.5秒であり、CDRを30%確保し、Qをヒットさせた場合のQのクールダウンは1.65秒となる。ほぼ永久的にスローをかけられるラインが、このCDR30%という数字だ。
(上図では王剣が採用されていないが、Mawよりも王剣の方がいいだろう。)
また、Trinityではマナの問題もある。Ezrealはあまり瞬間ダメージが高くなく戦闘時間も長くなりがちで、最大マナの確保は非常に重要だ。
最大マナが少ない場合、何度もEを使っていればすぐ枯渇してしまう。マナ確保の点から見ても、Blue Ezrealは非常に安定している。
Outplay性能の高さ
Ezrealはスキルキャップが高いとよく言われるが、その理由の一つがMystic ShotのCD解消効果だろう。
Qを当てなければ逃走も、回避も、ダメージを出すこともできなくなってしまう。その分、Qを当て続けることで相手の計画を潰して打ち負かすことができる、Outplayが可能だ。
敵はEzrealがArcane Shiftを使えば、あと10秒ほどはBlinkが無いと思い突っ込んでくるはずだが、
Qの永久スローで非常に近寄りづらく、CDRが40%のEzrealはQを二度当てるだけでEのCDが5秒以下になる。
もちろん、3回当てれば3.5秒ほどになる。Qを当てることにより、相手の戦略や計画を破綻させ、Ezrealが持っているOutplay性能が引き出されることになる。
Outplay性能の高さというのは、全チャンピオン中唯一、恒常的に全てのスキルのCDを解消できるEzrealだけの特徴と言えるだろう。(Katarinaもいるが、条件が厳しい。)
そのOutplay性能をより強力なものにするのが、IGでありBlue Buildだ。スローによりQの命中率を上げ、かつCDRの確保も容易になる。これはTrinityにはない、IGを採用する絶対的な理由だ。
楽しい
CLG Stixxay – 1v5 Insane Ezreal Pentakill
これが一番の理由だと言っても過言ではないと思う。
言葉にはしにくいが、Blue Ezrealはプレイしていて最も楽しいチャンピオンの一人だ。
シューティングゲームとも例えられるほどのSnipe Playの連続は、頭の中が狂いそうなほど楽しい。
強さや安定、そんなものかなぐり捨ててもいい。Blue Ezrealは楽しいからPickされるのだ。
✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌楽しい!
✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌楽しい!!
Deft「✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌楽しい!!」
Rekkles「わかる」
おしまい